【米子市】大山開山1300年祭
【米子市】大山開山1300年祭
西暦718年(奈良時代)に開創された大山寺は、出雲国風土記、日本書紀よりも古い歴史を持ち
開山1300年のメモリアルイヤーとなる今年は、様々なイベントが企画されました。
その中で、毎年恒例となっているイベントを一部ご紹介させていただきます。
☆大山夏山開き(毎年6月第1週目の土・日開催)
・土曜日は前夜祭として大神山神社から博労座までたいまつ行列(神事)に参加できます。
・日曜日は早朝10時より大山山頂で山頂祭神事が行われます。(自由参加)
☆大山大献灯 和傘灯り(毎年お盆の時期を中心に開催)
大山寺周辺が和傘や灯篭で彩られます。
☆地蔵盆 加茂川祭り(毎年8月23日開催)
米子市中心部にはお地蔵さまがいっぱい。
日本遺産に認定された「地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市」の地蔵信仰の一部です。
お祭りの日は、老若男女お参りをしながら各お地蔵様を巡ります。
☆新年明けまして米子城!(毎年1月1日)
・暗いうちから米子城跡頂上に登り、米子の夜景を楽しむ方も多数いらっしゃいます。
イベントの詳細はこちら
【2019新年明けまして米子城!】
https://www.city.yonago.lg.jp/item/31006.htm
・大山付近から現れる初日の出を一緒に拝みます。