facebook twitter

田舎暮らしを求めて...地域おこし協力隊

今年の4月からご夫婦で境港市の地域おこし協力隊に着任した矢本さん♪

032A1717.JPG


移住計画はご主人の定年前からです♪

まずは、ふるさと鳥取県定住機構主催でおこなわれた大阪相談会にご来場!!
そして大阪発着の鳥取県西部を巡るツアーに参加!!
その後、ご主人の定年を迎え、米子市お試し住宅で田舎暮らし体験♪

約2ヶ月間の暮らし体験中、釣り竿の種類が徐々に増え、田舎暮らしを満喫している様子がうかがえました(対応した相談員談)

しばらく間をおいて、ふるさと鳥取県定住機構主催の大阪相談会にご来場♪

境港市ブースで地域おこし協力隊への相談をされ、夫婦で任用となりました♪

職場は主に伯州綿を栽培している畑です。

032A1714.jpg


種まきから収穫まで、約半年間伯州綿栽培のお世話をします。
現在は花が咲き、実ができる頃です。

IMG_4837.JPG


これから実が割れて徐々に綿が見えてきます♪

そして9月頃から収穫が始まります。

IMG_4866.JPG

 

それまでの畑作業(間引き・追肥・摘心・除草など)が肉体労働ですね。

先輩隊員のかたや、職員さんに教えてもらいながら楽しく作業をしていました♪


先日米子市移住者交流会に参加していただき、久しぶりの再会♪

ご主人の大好きな魚釣りはしているのかな?と尋ねると

現在は畑作業を覚えることに集中しているらしく、余裕ができたら船釣りにいきたいそう♪

船釣りも境港市中野港からイカ釣りなどが出航していますので気軽です♪

早く趣味の釣りができるといいですね♪

IMG_4483.jpg

 

地域おこし協力隊としては、地域のみなさんと交流する機会が欲しいそうで
11月に行われる手ぬぐいのイベントで伯州綿を紹介するのを楽しみにしていました♪

IMG_1068.JPG